19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広島市議会 2020-06-12 令和 2年第 4回 6月定例会−06月12日-03号

舟入市民病院では,マスクガウン等個人用防護具使用手順などを定めた新型コロナウイルス感染症対策マニュアルを策定し,このマニュアルに基づいてマスクガウン等使用していましたが,一時期ガウンの供給が止まったことから,感染症病棟での使用を優先し,発熱外来では代替品として雨がっぱを使用したケースもあったと聞いております。

広島市議会 2020-05-01 令和 2年第 2回 5月臨時会−05月01日-01号

保育園等においては,マスク消毒液等資材が入手しにくくなってきている中で,使用方法の工夫による使用量の節約や代替品利用,国から配布された布製マスク活用等を行いつつ,それぞれの施設が有している個別の購入ルートを活用し,早めの発注を行うことなどにより,現状では必要な資材が確保されていると考えております。

福山市議会 2019-06-26 06月26日-04号

不必要なプラ製品をつくらず,紙など代替品に切りかえるなど,減プラスチック社会への抜本改革に踏み出す時です。国に対し,製造販売,流通の総量を規制,抑制する施策と,生産から廃棄までメーカー責任を負う拡大生産者責任を徹底する法整備を強く求めてください。 以上についてお答えください。 次に,商工行政について。 福山市商業施設,リム・ふくやまについて質問します。 

福山市議会 2017-12-13 12月13日-05号

課題は,搬送時の事故等による不測の事態であり,食材納入業者等と連携し代替品を提供できる体制を整備するなど,対応に努めてまいります。 次に,2020年度平成32年度中の完全実施に向けた具体の課題に対する対応についてであります。 小学校の給食調理場については,広さや設備もさまざまなことから,中学校分食数が調理可能な広さを有した調理場を選定し,必要な施設設備整備を行います。 

福山市議会 2014-12-10 12月10日-04号

◆30番(法木昭一) そうしたことも含めて,あるいは代替品も含めて市民の皆さんに機会を捉えて周知をいただきたいということを要望いたしておきたいと思います。 それから,質問の中で申し上げました専門家指摘ということなんですが,この東大の名誉教授は,3月までには地震が起きるというふうに明言をされているんです。信憑性があるかどうかは別ですよ。

神石高原町議会 2014-03-03 03月03日-01号

生産には時間を要し,代替品についても工事が間に合わない状況となりました。このため,平成26年度への事故繰越となり一部工事が未完成となりますが,校舎内部工事は完成する予定で,学習活動は可能であり,安全を確保し,早期に施工してまいります。 第5点目は連携型中高一貫教育についてであります。 平成26年度から連携型中高一貫教育を本町の教育へ導入することとなります。

東広島市議会 2012-06-13 06月13日-02号

本市といたしましては、米粉を単なる小麦粉の代替品として価格面で競争するのではなく、もちもちとした感触や揚げたときのさくさく感、アレルギーがないなどの米粉が持つ特性をPRし、付加価値を理解していただくことにより消費の拡大を図ることを中心に考えておりますので、こうしたパンの価格差を埋めるための支援はございませんが、今後、実際にどの程度価格差が生じるのかなど、他市の事例などを参考にしながら、その影響についても

廿日市市議会 2009-03-03 平成21年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:2009年03月03日

近年では中国産のタケノコ竹材輸入代替品の普及、里山林整備における担い手の高齢化等により竹林が放置され、里山全体の手入れ不足も重なって、周囲の森林や農地などへ拡大をしておるという状況でございます。こうした状況にあってご提案をいただきました竹林の再生、良質なタケノコの収穫に加えて、これらが雇用の場の創出につながると、そういった仕組みは非常に重要であるというふうに考えています。

福山市議会 2005-09-15 09月15日-04号

それでも,代替品のないものは除外され,完全禁止は2008年まで先送りされています。特に建材では,ことし3月末時点でも,繊維強化セメント板7万7000枚,屋根用化粧スレート9000平方メートル相当などの在庫があります。2004年10月以前に製造したものは,経過措置として販売が認められています。現在でも少なくとも50カ所でアスベスト製品製造,加工が行われていることが明らかになっています。

庄原市議会 2005-09-14 09月14日-01号

建築物建築材料等におけるアスベストに関する規制は、これまでアスベストの吹き付け禁止アスベストにかかる当面の対策、吹き付けアスベスト調査アスベスト粉じん飛散防止対策の推進、アスベスト除去作業基準などなどの通達や関係法令の改正が行われ、石綿粉じん暴露防止対策アスベスト適正処理基準等が示されるとともに、石綿代替品研究開発等により、昨年、平成16年10月1日をもって、アスベスト含有建材製造

福山市議会 2000-12-07 12月07日-02号

また,本市のCO2の削減については,プラスチックごみをコークスの代替品としたり,RDF発電などにより削減されることとなっています。また,フロンガスの回収も行われています。これらの取り組みが行われた場合,本市として1990年と比較しどの程度削減率になるのでしょうか。さらに,削減に向けた今後の取り組みについてもお示しください。 さらに,以下何点か質問いたします。 

府中市議会 2000-08-03 平成12年第5回臨時会(第2日 8月 3日)

また自治体としても塩化ビニール代替品開発の要望を関係省庁や業界に働きかけるとか、市民に対しても塩化ビニール使用製品を買わないキャンペーンを行う。既にこういうことを行っている自治体もあります。  そしてきめ細かく分別収集を徹底していく、生ごみ堆肥化も進める、そういうことを徹底した結果、最終的に残るごみ処理焼却方法を考えていく、そういうことだと私は考えます。  

福山市議会 1999-09-10 09月10日-04号

さらに一歩進んで,塩化ビニール製品はなるべく代替品使用するなど,市民リサイクル用品使用を呼びかけると同時に,市としても率先してリサイクル用品使用に取り組む必要があります。 広島市が,機密文書を市独自のHiroshima紙と銘打ったトイレットペーパーに再生利用しているように,現在,本市及び関連機関で特筆すべき取り組み,または計画していらっしゃるものがあればお聞かせください。 

府中市議会 1998-12-11 平成10年第8回定例会(第3日12月11日)

アンケートの意見の中で、ダイオキシンの発生する製品生産を中止に向けて努力するとともに、代替品生産を大幅にふやす。また、今の分別をさらに細分化して、再利用、再資源化する等々の積極的な意見といいますか、取り組みが必要であると、こういうふうな回答が多かったようでございます。要は、もとから絶たなければということになるわけですが、現在はダイオキシン発生製品は全国及び市内に氾濫をしておる状況でございます。

広島市議会 1998-02-27 平成10年第 1回 2月定例会−02月27日-04号

それから,農業の問題で,地球温暖化防止効果のあるケナフ栽培の認識と見解についてどうかということでございますが,議員御指摘のようにケナフは生育が早く,二酸化炭素吸収量,アカマツと比べますと7.5倍ぐらいというように極めて多いこと,またパルプの原料といたしまして,木材の代替品となることなどから,地球温暖化防止効果が期待をされ,国内各地環境保護団体等栽培を試みているものでございます。  

東広島市議会 1994-03-08 03月08日-04号

たとえ水銀は使われていなくても、代替品であるインジウムや鉛の安全性は大丈夫か、また水銀使用規制のない輸入乾電池が今日ふえてきていますし、さらに従来から乾電池使用されている亜鉛、マンガンは水質汚濁防止法規制を受ける水質汚染原因物質であるなど、水銀使用とはまた別のさまざまな問題を含んでおります。 

広島市議会 1992-06-22 平成 4年第 2回 6月定例会−06月22日-02号

今後の具体的な取り組みでございますが,御指摘のような使用販売実態を把握する必要がございますので,実態調査を早急に行ってまいりますとともに,排出抑制方策,有効な回収方法及び適正な処理方法調査研究並びに代替品の切りかえ指導などを盛り込みました取り組み方針を今年度じゅうに定めまして,フロン排出抑制を積極的に推進してまいりたいと考えております。  

  • 1